熊本県の日本刀・刀剣買取は銀座誠友堂へお任せください

全国日本刀買取 銀座誠友堂は、全国から刀剣類、古式銃、甲冑、武具などの査定・買取を行っている国内最大級の日本刀専門店です。

東京 銀座の店舗では、200振を超える日本刀と多数の鍔・小道具に加え、約10領の鎧を展示・販売しております。

熊本県は、鎌倉時代末期から南北朝にかけて肥後(現在の熊本県)菊池で繁栄した延寿一派や、室町期から江戸最初期にかけて活躍した同田貫派、肥後同田貫宗廣をはじめとする新々刀期の同田貫派など、多くの名匠を輩出しており、昭和から平成にかけては源盛吉などが、現在も、木村 兼定(兼嗣)、木村 光宏(兼光)、坂本 薫朗(薫朗)、六郎清継(松永 源六郎)ら多くの刀匠が盛んに鍛刀に励んでいます。

熊本県は、日本刀に深い御縁がある地域なのです。

銀座誠友堂では、熊本県に眠っている日本刀や火縄銃、甲冑、武具を高く評価しています。

お手元にある刀剣類の売却、処分をご検討の方は、是非銀座誠友堂にお問合せください。

買取方法には「画像オンライン査定」「LINE査定」などがございます。また無料の宅配キットを利用した「宅配買取」もございますので、お客様にとって便利な売却方法をご選択いただけます。

「肥後(現在の熊本県)」と銘が切られた新々刀同田貫を代表する刀工・同田貫宗広の刀(上)と、同じく「肥後国住」と銘が切られた人気現代刀工・赤松太郎光宏の刀(下)

「肥後(現在の熊本県)」と銘が切られた新々刀同田貫を代表する刀工・同田貫宗広の刀(上)と、同じく「肥後国住」と銘が切られた人気現代刀工・赤松太郎光宏の刀(下)(いずれも弊社商品)

熊本県の日本刀

延寿国時

肥後国延寿派は、大和来派・弘村の子、山城の来国行の孫、延寿太郎国村を祖とし、鎌倉末期から南北朝期に菊池一族の招きにより肥後菊池に移り、同国菊地郡隈府の地に於いて大いに繁栄した派です。

国時は国村の子で、文保から延元にかけての作品を残しています。鎌倉末期より続く延寿派 国時の刀(鎌倉末期、弊社商品)

鎌倉末期より続く延寿派 国時の刀(鎌倉末期、弊社商品)

同田貫正国(肥後同田貫上野介)

肥後同田貫派は、室町期の九州を代表する流派として名高く、一門には正国・上野介・又八・左衛門等の多くが輩出した。

この派は身幅広く重ね厚く、平肉の豊かな豪壮な造り込みの刀で知られるが、一方で鎬造の刀の他に大身槍や大振りの薙刀の作例も数多く経眼される。

胴田貫の由来は、田んぼに死体を横たえて胴を切ると、胴を貫(ぬ)けて下の田んぼまで切り裂く、から来ており、次のように、①旧幕臣にして直心影流の継承者である榊原鍵吉が、明治天皇の御前で同田貫の刀を用いて明珍作の兜を割ったという逸話。②劇画『子連れ狼』の主人公拝一刀の愛刀が同田貫「胴太貫」。③『新・子連れ狼』では、一刀の愛刀も東郷重位の愛刀も同田貫。④破れ傘刀舟悪人狩りでは、長崎で医術を学んだ蘭学医・叶刀舟(時代劇の主人公)の愛刀が同田貫。⑤三匹が斬る!においても、主人公の一人千石こと久慈慎之介の愛刀が同田貫でした。

正宗、村正、同田貫と、何かとなじみが深い御刀で大変人気があります。九州肥後に住し、大変著名な一派である同田貫派 正国の刀

九州肥後に住し、大変著名な一派である同田貫派 正国の刀(慶長9年、弊社商品)

同田貫右衛門

肥後同田貫右衛門は、室町時代は永禄頃の人で、正国、又八らと並ぶ位の有る刀匠です。

この時期以後、新刀期辺りの銘には、同田貫以下に個名を刻むものは少なく、江戸中期辺りの作品も粗雑な雰囲気のものが多く、鑑賞するに振るわないものがほとんどです。

新々刀期には、肥後同田貫一派の末尾を飾った良工の同田貫有宗、肥後同田貫宗廣が現れ、再び同田貫の名を上げました。同田貫正国らと時代を共にする同田貫右衛門の刀

同田貫正国らと時代を共にする同田貫右衛門の刀(室町後期、弊社商品)

肥後同田貫宗廣

同田貫は九州肥後国菊池の同田貫(地名)を本拠地に、永禄頃から活躍した肥後刀工の一群で延寿派の末流と伝えられています。

本刀の肥後同田貫宗廣は、肥後同田貫一派の末尾を飾る良工で本名は小山太郎と云います。

彼は同田貫有宗、肥後細川家の六千石重臣とともに江戸の水心子正秀に学びました。

刻銘は、肥後同田貫宗廣、肥後同田貫宗廣作、肥後同田貫上野介拾代嫡孫延寿太郎宗廣作、肥後同田貫小山延寿太郎藤原宗廣作、肥後同田貫延寿宗廣、小山延寿太郎藤原宗廣などと切ります。

肥後同田貫宗廣の作品は、天保元年から明治4年までが現存します。江戸後期、同田貫派の末尾を飾った刀匠 宗廣の刀

江戸後期、同田貫派の末尾を飾った刀匠 宗廣の刀(慶応元年、弊社商品)

肥後住藤原直宗(同田貫有宗)

肥後住藤原直宗。同工は同田貫宗廣とともに江戸の水心子正秀に学びました。

鍛法をよく研究したことで知られ、刀剣疑解など著書を残しています。

細川家の藩士で六千石の重臣。

刻銘は肥後住藤原直宗、肥後住騎士沼田藤原直宗、有宗とも号し、肥後国住有宗と刻しました。

江戸後期における肥後同田貫一派において、宗廣と並び称される名匠の一人です。江戸後期、同田貫一派 同田貫直宗(有宗)の脇差(文政12年、弊社商品)

江戸後期、同田貫一派 同田貫直宗(有宗)の脇差(文政12年、弊社商品)

源盛吉

源盛吉は本名を谷川松吉と言い、清磨写しの名人と言われた近代で最も著名な刀工です。

(無監査刀匠、県指定無形文化財保持者)大正9年(1920)生まれ。

熊本の八代市の刀匠で銘を源盛吉、肥州八代源盛吉などと切ります。

第一回作刀技術発表会から連続出品し、源清麿写で名声を高め、昭和六十年(1985)には無鑑査刀匠となります。

迫力の有る相州伝の傑作、数々の名作を残し、平成二年(1990)に惜しくも七十歳で没しています。

熊本県八代市に住した無鑑査刀匠 源 盛吉の刀(昭和58年、弊社商品)

木村 兼定(兼嗣)

兼嗣刀匠は、昭和26年生まれ、本名を木村兼定。

熊本県八代市在住で、鍛刀の技を父木村兼重に学びます。

ご兄弟に兼照・兼裕刀匠、ご子息に兼光、兼幸刀匠がおられます。

兼嗣刀匠を筆頭とする一門は、銘に「赤松太郎」を冠し、清磨写しをはじめ、高い技量を生かしたがっしりと派手やかな作刀で、人気を誇る刀匠一派です。 (連絡先)〒869-5174 熊本県八代市二見下大野町1580

熊本県八代市在住、赤松太郎一門筆頭 兼嗣の刀(平成16年、弊社商品)

木村 光宏(兼光)

赤松太郎兼裕刀匠。

本名は木村馨、昭和36年熊本県に生まれ。

赤松太郎兼嗣刀匠の弟にあたります。

熊本県八代市に於いて鍛刀されています。

源清麿を写す鍛冶として名を上げ、赤松一門中でも腕前が良いとされる(連絡先)〒869-5174 熊本県八代市二見下大野町1580

赤松太郎一門 光宏(兼光)の刀(平成16年、弊社商品)

赤松太郎兼裕

肥後國住赤松太郎光宏、本名は木村光宏、 熊本県八代市二見下大野町に於いて鍛刀されています。

源清麿を写す鍛冶として名を上げ、赤松一門中でも腕前が良いとされ、新作刀展覧会に於いても数々の受賞を果たしています。(連絡先)〒869-5174 熊本県八代市二見下大野町1580

赤松太郎一門 兼裕の刀(平成16年、弊社商品)

肥後菊池住惟忠

肥後菊池住惟忠。本名は大塚惟忠、熊本県菊池市在住です。

全日本刀匠会会員、優秀賞等多数受賞、大塚盛竜の門人。

人気の現代刀匠です。

惟忠は最高の地鉄を用いて、切れ味に定評がある御刀を作るといわれる刀匠です。

熊本県菊池市在住 惟忠の刀(平成17年、弊社商品)

坂本 薫朗(薫朗)

(連絡先)〒861-5344 熊本県熊本市河内町岳1724-1

六郎清継(松永 源六郎)

(連絡先)〒864-0031 熊本県荒尾市川登1907-80

熊本県からの刀剣類の買取実績

熊本県のお客様の声

【宅配買取】熊本県熊本市 50代男性

以前から知っている骨董商よりも(弊社に)高い金額を出して頂いたので売却しました。昔買った物で、高く買ってしまったのは気づいていましたし、おかげさまで何とか納得できる範囲で売ることが出来ました。

【宅配買取】熊本県八代市 40代女性

実家を取り壊すことになり、なるべく今ある物を処分しようと思ってお願いしました。ボロボロに見えたので正直買い取って頂けるようなものかも分からず心配でしたが、電話で教えて頂き買い取ってもらいました。輸送が心配でしたが箱を送ってくれたので簡単に送ることが出来ました。

【宅配買取】熊本県 70代男性

最近は長い刀を手入れするのが難しくなってきましたので、短刀一振を残して、それ以外は全て手放そうとお願いしました。昔は良く東京にも行っていましたがもう何年も行っていないので、初めは地元で売却先を探しましたが、娘とも相談したところやはり東京のお店にお願いした方が間違いないということになり、宅配買取をお願いしました。お店の評判も良く安心して任せることが出来ました。

熊本県の買取エリア

熊本市中央区、熊本市東区、熊本市西区、熊本市南区、熊本市北区、八代市、人吉市、荒尾市、水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、上天草市、宇城市、阿蘇市、天草市、合志市、下益城郡美里町、玉名郡玉東町、玉名郡南関町、玉名郡長洲町、玉名郡和水町、菊池郡大津町、菊池郡菊陽町、阿蘇郡南小国町 阿蘇郡小国町など。その他の熊本県エリアの方もお気軽にお問合せください。

お問合せ方法

▼画像を送って査定希望
画像オンライン
査定

LINE査定

▼現物を見てもらいたい
宅配買取

最近の買取実績

  1. 2024年11月17日掲載 北海道男性から、脇差1振を宅配買取
    脇差 在銘 1振

    2024.11.17

  2. 2024年11月13日掲載 岡山県男性から、短刀1振を宅配買取
    短刀 在銘 1振

    2024.11.13

  3. 2024年11月12日掲載 埼玉県男性から、槍1振 短刀1振を持込買取

アクセス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
営業時間:10:00〜19:00 (13:00〜14:00までは昼休みとさせていただきます)
定休日:年中無休
TEL.0120-210-007

古物商の皆様、ご相談ください

甲冑・武具の買取