新潟県の日本刀・刀剣買取は銀座誠友堂へお任せください
全国日本刀買取 銀座誠友堂では、全国から刀剣類、古式銃、甲冑、武具などの査定・買取を行っている国内最大級の日本刀専門店です。
東京 銀座の店舗では、200振を超える日本刀と多数の鍔・小道具に加え、約10領の鎧を展示・販売しております。
新潟県は、三条出身の刀鍛冶であった栗原信秀など高名な刀匠を輩出しており、近代においても人間国宝 天田昭次氏、遠藤光起氏、大野義光氏、佐渡の新保基平氏、長岡市の越後住法久氏などの有名刀工が活躍しています。
また、越後国を支配していた上杉謙信は大変な愛刀家で、多くの名刀を所持していました。
上杉家に伝来した名刀の多くは、現在では国宝や重要文化財に指定されております。
このように新潟県は日本刀に深い御縁がある地域です。
銀座誠友堂では、新潟県に眠っている日本刀を高く評価しています。
お手元にある刀剣類の売却、処分をご検討の方は、是非当店にお問合せください。
買取方法には「画像オンライン査定」「LINE査定」などがございます。また無料の宅配キットを利用した「宅配買取」もございますので、お客様にとって便利な売却方法をご選択いただけます。
新潟の有名刀匠、越後住法久(上)と佐渡国新保基平(下)の短刀(いずれも弊社商品)
それぞれ、「越後中」「佐渡国」と銘が刻されている。
新潟県の著名刀工(刀鍛治)
越後国光起
越後国光起は本名を遠藤仁作といい、明治37年10月1日生まれ。
小学校卒業とともに鍛冶を学び、刀の鍛刀方法は独学で研究します。
昭和10年に上京し、日本刀鍛錬伝習所に入門。刀刻銘を光起とします。
こうして秘めた才能を開花させ、昭和16年の新作日本刀展覧会では特別名譽席(鍛刀總匠)に位列。
栗原彦三郎は、光起を最上大業物、検査役格として光起を絶賛します。
以後は連続して、優秀賞、入選、特賞、日本刀大共進会優秀賞、日本刀展覧会特選4回、名誉特選賞、金牌、会長賞、総裁賞、など数々の受賞を果たします。
戦時中は、山本五十六海軍大将の命により造刀。昭和20年には、海軍省命により山本五十六元帥の記念刀を謹作します。
また伊勢神宮をはじめ、日本の名だたる神社仏閣の依頼で奉納刀を収めるなどして、昭和56年(財)日本美術刀剣保存協会の無鑑査に認定されます。
遠藤光起刀匠は、現代刀史に残る、昭和を代表する名工です。
新潟県に生まれ、無鑑査に認定された昭和を代表する名工、遠藤光起刀匠の一振り(昭和16年、弊社商品)
栗原信秀
栗原信秀は、文化12年(1815年)に越後に生まれました。
信秀は幕末の巨匠・源清磨門の第一人者でありましたが、入門の年齢は遅く、嘉永元年(1848年)で三十四、五歳の頃とされています。それ以前は鏡師でした。
転職した頃には既に家族もあり、加えて師の清磨とは僅かに二歳違いで相当の苦労があったと想像されますが、才能があった信秀は短期間で清磨の技を吸収し、嘉永5年(1852年)に独立しました。
伊豆浦賀、江戸上野で仕事をしていましたが、慶応元年には京都に上り、孝明天皇から「筑前守」を受領します。
信秀は、人気刀工清麿の高弟として作風を継承しているほかに、刀身に竜や不動、梅枝など緻密な彫りをいれたため、特に人気があります。
栗原信秀、栗原謙司信秀、栗原筑前守信秀、筑前守平朝臣信秀、信秀などと銘を切りました。
明治になって天皇の御番鍛冶に任命され、明治5年(1872年)には天皇に佩刀を献上し、7年には政府の命により建立された神社「招魂社(今の靖国神社)」の御鏡三面を打ち上げて、最高の名誉を受けて故郷三条に帰ります。
三条八幡宮の御神鏡や弥彦神社の御神鏡などが代表的な作品です。
越後(現在の新潟県)に生まれ、招魂社の御鏡三面を打ち上げた、栗原信秀の一振り(江戸時代後期、弊社商品)
越後住法久
越後住法久作。本名は池田 洋。
山上千里(昭久)の門人です。昭久は笠間一貫斎繁継門。
新潟県長岡市の生まれ。
刻銘は、越後住法久作、法久、池田法久、越後住池田法久作、などと銘を切ります。
作品は上手で、逆さ丁子刃文を得意とします。
新潟県長岡市に生まれる。法久刀匠が得意とする匂い出来の逆さ丁子の短刀(平成20年、弊社商品)
佐渡国新保基平
新保基平刀匠は、昭和16年9月4日、新潟県は佐渡両津の生まれで、本名を新保基治といいます。
初め義治と銘を切り、後に基平と号します。
日本刀鍛錬、刀身彫刻、新潟県両津市大字梅津馬場住。昭和31年より相州伝の鍛錬および沸かしの研究を始め、昭和37年には重要無形文化財保持者(人間国宝)故宮入行平に入門します。
こうして相州伝のみならず相伝備前を会得し、昭和38年 第9回作刀技術発表会に初出品するや、初の入選を果たします。
以後連続して出品し、毎日新聞社特賞1回、優秀賞9回、奨励賞1回、努力賞20回受賞するなど、数々の入賞と栄誉を獲得します。
その作品は、非常に真面目なもので技量、評価ともに高く、全日本刀匠会に於いても近年の活躍には目覚ましいものがあり、今後更なる活躍が期待されている才気ある注目の刀匠であります。
現在は、鎌倉時代中頃の備前物の再現に尽力されています。
新潟県は佐渡両津の生まれ。数々の入賞と栄誉を獲得し、今後更なる活躍が期待されている新保基平刀匠の一振り(平成4年、弊社商品)
渡邊繁平
渡邊繁平は、重要無形文化財保持者(人間国宝)故宮入行平の門人で、本名は繁美。新潟県南魚沼郡の刀匠です。
昭和17年生まれ。昭和40年に宮入行平師に入門。
作刀承認が得られた、昭和46年の第7回新作名刀展に初出品して、見事初入選して以来、優秀賞、奨励賞、努力賞4回受賞。入選はなんと12回を数えます。
大変腕前の高い刀匠です。
新潟県からの刀剣類の買取実績
新潟県のお客様の声
【宅配買取】新潟県南魚沼郡 40代女性
父の兄は航空兵であったために、軍刀を実家に残していきました。戦後80年が経つ今、錆も出てきたので売却を考えました。ネットで一番上に表示されていた誠友堂さんに刀を送り買取してもらいました。後に継いだ人が大切に持ってくれることを望みます。
【出張買取】新潟県長岡市 50代男性
刀3点を買い取っていただきました。若い頃から日本刀に興味があり、地元で鑑賞会があると、時々勉強に行ったり、東京に行くたびに刀屋さんに寄って、少しずつ刀を集めていました。今回、家の修繕で費用が必要になり、集めた刀のうち、もう十分楽しんだかなというものを3振査定していただきました。社長様が対応してくださり、丁寧に説明して貰えました。価格も、ある程度相場は分かっていましたが思っていたよりも高く買って頂けました。ありがとうございました。先の話になってしまいますが、また余裕ができたら誠友堂さんで刀を購入しようと考えています。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
【宅配買取】新潟県十日町市 40代女性
実家に伝来の刀をお送りして買っていただきました。名刀と聞いていましたが、刃切れや膨れという欠点があり、銘は偽物とのことでした。刀の銘と、専門書のコピーを送ってもらい納得して手放しました。専門家に鑑定していただき我が家の伝説?何だったのかと家族みんなで笑いました。この度はお世話になりました。
【出張買取】新潟県柏崎市 60代男性
私が趣味で集めた刀を終活のために売りました。定年と同時に家を二世帯住宅に建て替えます。その費用に使います。買った時よりは安くなってしまいましたが、今が売り時と思い決断に至りました。いろいろ御相談に乗っていただき感謝しております。
新潟にまつわる日本刀
上杉家に伝わった刀
戦国時代に越後を治めていた上杉家の十六代当主 上杉謙信は、日本刀のコレクターとしても有名です。
天皇家や将軍家から多くの名刀を贈与され、日本刀の鑑識眼も確かなものでした。
謙信の養子である景勝も刀剣に強い関心があり、引き継いだ刀剣を「上杉景勝腰物目録」に記しました。
特に気に入った刀剣を選抜した「上杉家御手選三十五腰」には、国宝や重要文化財に指定され現在に伝わっている刀剣が多くあります。
元となる台帳は紛失していますが、「上杉家刀剣台帳」に三十五腰之内と記されている刀剣のうち、現在明らかな二十六振は下記となります。
- 太刀:無銘菊紋(菊御作)
- 太刀:一(姫鶴一文字)
- 太刀:長光
- 太刀:無銘一文字(山鳥毛)
- 太刀:長光(高木長光)
- 太刀:則包、太刀:備前国長船住人眞光
- 脇差:行平作
- 太刀:来国行(銘「弘」、塩留めの太刀)
- 打刀:無銘貞宗
- 太刀:来国光
- 短刀:来国次
- 短刀:無銘安則(瓜実安則)
- 脇差:広光 延文五年八月(九郎二郎広光)
- 太刀:備前長船兼光 延文五年六月日(三日月兼光)
- 太刀:長谷部国信(唐柏)
- 太刀:雲生 十六菊花紋
- 太刀:長船長光 文永十一年(高瀬長光)
- 短刀:吉光(五虎退吉光)
- 脇差:相模国住人広光 康安二年十月日(火車切広光)
- 短刀:無銘(瓜実の剣)
- 短刀:無銘義弘
- 太刀:兼光作 藤原輝虎三寸上(小反り兼光)
- 短刀:吉光(三本寺吉光)
- 太刀:左 藤原輝虎三寸上之
- 打刀:無銘正宗(大垣政宗)
残りの九振はある程度推定されていますが、更なる研究が待たれるところです。
謙信は、特に一文字派の刀を多く所持しており、謙信が愛した流派と言われます。
一文字派は、鎌倉初期から南北朝期にかけて備前(現在の岡山県南東部)で栄えた一大流派で、作刀した時代と地域により「福岡一文字」「吉岡一文字」「片山一文字」などと区別されています。
一文字の「一」は、天下一の「一」を表しているともいわれ、後鳥羽上皇が優秀な鍛冶を集めたとされる「御番鍛冶十二工」の中でも、粟田口派や青江派といった他刀派をしのぐ7名が選抜されるなど勢いがありました。
豪壮華麗な匂出来丁子乱れの刃文が特徴で、国宝指定のものも多くあります。
中でも「姫鶴一文字」は、鎌倉時代後期に作られた刀で鍔(つば)のない「合口拵」が附いていて、謙信はこの形を好んでいたそうです。
「姫鶴一文字」には以下のような逸話があります。
あるとき謙信が、この太刀は少し長すぎるからと、刀鍛冶に磨上を依頼しました。
するとその刀鍛冶の夢に美しい姫が現れて、磨上げをやめるようにと懇願したのです。
そのため磨上げは中止になりました。
刀鍛冶が夢に現れた姫に名を尋ねたところ、鶴と名乗りました。
この逸話から、”姫鶴一文字”という号がつきました。
また、明治天皇が米沢で姫鶴一文字をご覧になった際、大変気に入られて押形をご所望になったこともある名刀です。
新潟県の買取エリア
新潟市北区、新潟市東区、新潟市中央区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、村上市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、南魚沼市、胎内市 北蒲原郡、西蒲原郡、東蒲原郡、三島郡、南魚沼郡、中魚沼郡、刈羽郡、岩船郡、など。その他の新潟エリアの方もお気軽にお問合せください。