北海道の日本刀・刀剣買取は、銀座誠友堂へお任せください
全国日本刀買取 銀座誠友堂は、全国から刀剣類、古式銃、甲冑、武具などの査定・買取を行っている国内最大級の日本刀専門店です。
東京 銀座の店舗では、200 振を超える日本刀と多数の鍔・小道具に加え、約 10 領の鎧を展示・販売しております。
北海道は、日本刀鍛錬所「瑞泉鍛刀所」の、堀井俊秀、堀井信秀、堀井胤吉など有名な現代刀匠を輩出しています。
幕末には五稜郭に於いて土方歳三が率いる新選組を中心とした幕府軍と新政府軍の間で決戦が行われ、その際に持ち込まれた日本刀も残っているといわれており、日本刀にゆかりの深い地域でもあります。
銀座誠友堂では、北海道に眠っている日本刀を高く評価しています。
お手元にある刀剣類の売却、処分をご検討の方は、是非銀座誠友堂にお問合せください。
買取方法には「画像オンライン査定」「LINE査定」などがございます。また無料の宅配キットを利用した「宅配買取」もございますので、お客様にとって便利な売却方法をご選択いただけます。
夷王山墳墓群(上ノ国町)
北海道にまつわる日本刀
堀井 俊秀(室蘭工業所)
秀明(堀井俊秀)は本名を堀井兼吉といい、明治十九年(1886)滋賀県下坂元で徳田広吉の三男として生まれました。
明治三十四年(1901)松田胤勝に農鍛冶を修業,明治三十七年(1904)に堀井胤明の門人となりました。
明治三十九年(1906)に師と共に桜井正次の鎌倉瑞泉寺鍛刀所で作刀。後、堀井一門の三代目となりました。
大正年二年(1913)に水心子正秀の秀の字をもらって銘を「秀明」,「源秀明」,「近江国志賀太郎源秀明」と切ります。
明治三十八年(1905)に兼明,大正二年(1913)に秀明,昭和八年(1933)には皇太子御誕生に際し「明仁」と命名されたことから,俊秀と改名しています。
大正七年(1918)に日本製鋼(現 株式会社日本製鋼所)北海道室蘭工業所の招聘により入社し渡道。
日露戦争で帝國連合艦隊の旗艦であった戦艦「三笠」の砲身の残鉄を用い、秩父宮、高松宮、東久邇宮の軍刀をはじめ、宮内省より下賜する短刀を鍛えました。
昭和十七年(1942)一月には満州国建国十周年の謝恩刀を製作しました。
昭和十八年(1943)没。
作風は、水心子流の備前伝の丁字乱や互の目乱が多く、日本刀の伝統の復興に貢献した事で知られる栗原彦三郎による聖代刀匠位列表では、堀井俊秀は「神品の列最上大業物 取締役格」十二名の筆頭に挙げられている、北海道の昭和初期の代表工です。
北海道室蘭市に住し作刀した堀井俊秀の刀(昭和初期、弊社商品)
堀井 信秀 (堀井 正光)
本名は堀井正光。
大正九年に堀井俊秀の子として生れ、父俊秀の門人となる。
室蘭市茶津町住しました。
茎に於珠山下と彫る刀などを残しています。
北海道室蘭市の有珠山の麓に於いて、鍛刀の意味です。
堀井俊秀の子、堀井信秀(堀井正光)の作品(昭和初期、弊社商品)
堀井 胤吉
堀井胤吉は、文政4年12月(1821年)近江国石山に生まれます。
本名は石山吉文戸云。
弘化元年に月山貞吉に入門した後、嘉永4年(1851年)に大慶直胤の門人となります。
晩年期の明治28年には、宮内省刀工拝命の栄誉に浴することとなり、生涯は江戸時代全刀工の中でも際立った存在になりました。
大慶直胤と月山貞吉の両名工の高弟でしたので、両師匠の名を戴き胤吉と銘を切りました。
胤明は、甥で養子となって堀井胤明を名乗り、北海道に移住、北海道室蘭の日本製鋼所に入所して鍛刀。
俊秀、胤次と代々続く刀匠の元となった有名工です。
堀井胤吉は、激動の幕末期に活動し、二人の名工に師事して薫陶を受け、二代目の堀井胤明は大戦期に名工として活躍。
親子代々技術を磨き、堀井俊秀に継承しました。
現在でも、一門の方々が鍛刀技術の保存と刀匠を擁護し伝承することを目的として、室蘭製作所瑞泉鍛刀所において作刀、堀井家の名流を受け継いで活動されております。
佐々木 胤成(直彦)
〒050-0076 北海道室蘭市知利別町4丁目23番10号 0143-83-4707
堀井 胤匡 (重克)
堀井胤匡刀匠の本名は堀井重克、堀井胤次刀匠の子として昭和29年3月30日に生まれました。
北海道室蘭市住。室蘭工業高校を卒業後、昭和47年、日本製鋼所室蘭製作所に入社。
初代当主は胤明、二代が堀井信秀、そして父である三代目堀井胤次に師事し鍛刀の業を磨きます。
昭和54年、文化庁より製作承認の許可を得て、平成14年より瑞泉鍛刀所の四代目刀匠に就任しました。
堀井家は100年を向かえ、現在は佐々木胤成が五代目を就任しております。
〒059-0035 北海道登別市若草町2丁目6-3 0143-83-4494。
北海道在住、堀井一門の四代目 堀井 胤匡 (重克)の作刀した刀(平成3年、弊社商品)
北海道の日本刀の歴史
北海道に伝来する日本刀
北海道では「無銘伝来国行」と呼ばれる刀が重要文化財として登録されています。
来国行は山城国(京都)来派の始祖で、同じく国指定重要文化財である「太刀 銘国俊」の制作者:国俊の父と伝えられています。
この刀は無銘ですが、その作風と優れた技量からみて、来派の作と鑑定されるもので、国行の作と見られる健全な名刀です。
国俊は山城国(京都)粟田口の刀鍛冶、来国行の子で、孫太郎と称し、鎌倉中期の代表的な刀鍛冶と言われている。
弘安(1278~1287)の年号のある国俊の作の太刀があることから、日本刀の黄金時代と言われる頃の太刀である。
この太刀は、もともと加賀百万石の城主前田家に伝えられたもので、刃文は甘美でないが鍛えが優れ、古来名刀として名高い。(北海道教育委員会編纂「文化財シリーズ2~石狩・後志・空知・留萌・胆振・日高編~もっと知ろう身近な文化財」より抜粋)
山城の来派は国行を始祖とし、鎌倉時代後期には粟田口一派に替り、隆盛を誇る刀工群となった。
来一門は始祖の国行をはじめ、二字国俊、来国俊、来国光、来国次と直系がいずれも最上作に列する。
北海道からの刀剣類の買取実績
北海道で売却されたお客様の声
【宅配買取】北海道札幌市 40代女性
父が亡くなって遺品整理の際に出てきた日本刀の処分に困り、ネットで誠友堂さんの事を知ってお問合せさせていただきました。登録証や鑑定書が何の事かもよく分かってない自分に、丁寧に対応していただいて本当に助かりました。
査定していただいて、父が所有していた日本刀が結構良い物だと分かり、処分する事をちょっと躊躇しましたが、手入れをしていく大変さと父の日本刀を、大切に扱ってるくれる方が所持して後世に残していくのが良いと判断して売却にいたりました。
画像オンライン査定でお問合せさせていただきましたが、上述した登録書や鑑定書に不備があり、お手間をかけてしまいましたが丁寧にご説明いただき安心してやり取りできました。この度は有難うございました。
【持込買取】北海道旭川市 60代男性
コレクションの一つを売却しました。私は刀剣類が大好きで東京に旅行した時に、以前から気になっていた誠友堂さんのお店に伺いました。店頭にはコレクター心をくすぐる小道具なども展示してあり(売り物ではありませんでした)機会があればご連絡したいと思っておりました。
北海道にも刀剣類を買取してくれるお店はあるのですが、銀座の店舗に訪れた時のお店の雰囲気や展示品に店主のセンスを感じたので、宅配買取を利用して査定していただきました。査定していただいた金額は道内のお店で聞いた額よりもかなり高く、大変満足しております。また機会がございましたらどうぞよろしくお願いします。
【宅配買取】北海道石狩市 50代女性
引越しの時に蔵の整理をしていたら刀が出てきてきました。先代が収集していた物のようでしたが、取扱い方が分からず息子にお願いして調べてもらったところ、誠友堂さんのホームページに辿り着きました。
刀を売却するのはかなり大変だと思っていたのですが、お店の方の手順通り進めて何の苦労もなく売却する事ができました。強いて言うならば、私がネットに疎いためLINEで画像を送るのが大変だったので、最初から宅配買取にしておけば良かったなという事くらいです。刀を外に持ち歩く事もなく売却できたので良かったです。
北海道の買取エリア
北海道札幌市、旭川市、函館市、室蘭市、小樽市、釧路市、帯広市、苫小牧市、北見市、江別市、岩見沢市、網走市、北斗市、夕張市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、石狩市など。その他の北海道エリアの方もお気軽にお問合せください。